Structure
・
Security
構造・セキュリティ
構造・セキュリティ
新しいライフスタイルを実現する
こだわりが息づくきめ細かな配慮。
今、多くの人が求めているもの、
それは快適と健康とエコロジー。
そうしたニーズにお応えするために
多角的な視点から必要な設備を吟味し、
適所に配することで住まいとしての
機能性を高めています。
Structure
先進技術を積み重ねた安心への礎。
建物は、地震、台風、積雪といった
自然による力の影響を受けます。
また、そこに暮らす人たちや家具の重さや
屋根、柱、梁、壁など建物自体の重さも支えています。
そうした力によって建物が簡単に崩れたり、
壊れたりしたのでは、家族の安全さえ危うくしかねません。
建物がさまざまな力に対してどのような対策を
施しているのかをご説明します。
基礎構造
マンションの基礎は大きく分けて直接基礎と杭基礎の2種類があります。地盤調査の結果に基づいて工法及び形状、深さを決定します。本物件では、場所打ち鋼管コンクリート杭拡底工法を採用しています。
建物構造
地震大国である日本において建物を建てる場合に、建物の耐震性の確保は非常に重要な課題です。まず地盤調査をしっかりと行い、その後、どのような建物構造がふさわしいかを確認した上で、建物構造を設計します。本物件では、壁によって建物全体を支える壁式工法を採用しております。
高い強度と耐久性のある構造壁
同じ鉄筋コンクリート造のマンションでも、その構造には違いがあり、強度や耐久性のレベルも異なります。本物件では、構造壁の鉄筋を二重に組むダブル配筋を標準として施工しています。ダブル配筋は、シングル配筋よりも高い強度と耐久性があります。※一部除く
コンクリート受入検査
グローバル・エルシードでは、良質なコンクリートが現場で使用されているか、工場から建設現場に届いたコンクリートを、第三者検査機関で行なう受入検査の結果報告を受け確認しています。受入検査では、コンクリートの流動性、空気量、塩分含有量などをチェックします。
[テストピースの採取]
コンクリートの打設時に採取したテストピースを第三者機関にて、打設から28日後(4週間後)に圧縮試験を行います。設計基準強度が出ているかの確認を行います。
良質なコンクリートが現場で使用されているか、工場から建設現場に届いたコンクリートを、第三者検査機関で行なう受入検査の結果報告を受け確認しています。受入検査では、コンクリートの流動性、空気量、塩分含有量などをチェックします。
リフォームやメンテナンスのしやすい天井
天井や床は二重構造にすることで、給排水管やガス管、電気配線などの配管類を納めやすくなります。二重構造だと、床スラブを傷めずに配管・配線を移動させることができるので、間取りを変更する大がかりなリフォームもしやすくなります。
室内に新鮮な風を取込む24時間微風換気システム
マンションは気密性の高い住まいであるため、シックハウス症候群の主な原因であるホルムアルデヒドや、カビの原因である湿気への対策として、換気への配慮が必要です。本物件では24時間換気機能付の浴室換気乾燥機を採用し、常時微風量で運転し、各居室に給気口(150φ・100φフィルター付)を設置し、室内に空気の流れをつくり、窓を開けなくても換気ができるように配慮しています。
ユニバーサルデザインに対する取り組み
スイッチの高さは、お子様でも手が届くように床面から約1mの高さに設置し、廊下などの単独コンセントは差込時や引抜時における体の負担を軽減するため、床から約40cmに設置しました。ユニットバスの出入口の段差をなくし、浴槽のまたぎを低く抑え、使う人に配慮したユニバーサルデザインです。また、各室間の床段差を少なくすることで、つまづき等による思わぬ事故を防ぐフラットフロアを採用しています。
室内床段差を極力抑えた
フラット設計
(玄関除く)
室内の小さな段差もなくすことで掃除がしやすく、室内での転倒事故のリスク軽減にもつながります。
低床型ユニットバス
浴槽もまたぎやすい低床タイプとなっており、バリアフリーにも配慮しています。
二種類の評価「設計段階」と「建設段階」
「設計段階」では工事が始まる前に設計図面や仕様書の段階で評価します。また「建設段階」では施工段階と完成段階の実物検査を行い、設計図書どおりの施工がなされているかを評価します。
Safety
災害対策の基は設計段階から。
家財道具や家族の命さえ奪いかねない恐ろしい火災、
この火災が発生したときに速やかに知らせ、
逃げられる住まいであることが大切で、
又同時に近隣での火災にも影響を受けにくく、
被害を少なくする様に命と財産を守ることを目標とした
性能を説明するために設定されたのが
「火災時の安全」です。
管制運転装置付きエレベーター
エレベーターには地震発生時と火災発生時の管制運転装置を搭載しています。地震発生時は、揺れの大きな本震(S波)の前に来る初期微動(P波)をセンサーが感知するとエレベーターを最寄りの階に停止し、ドアが開きます。火災発生時は、進行方向に関わらず避難階(通常は1階)へ強制的に直行します。また停電の際にも最寄りの階に自動着床する装置が付いています。
建物変形に対応する
対震枠の玄関ドア
ドア枠と錠前部に特殊なクリアランス(隙間)構造を採用し、地震による建物の変形によってドア枠に多少の変形が生じても、扉を開放できます。またドアのエッジ部分が錠前の保護カバーとなるため、防犯性にも優れています。
お引渡し時に防災袋を
プレゼント致します
万が一の災害時に必要な防災袋を、お引渡し時に1住戸につき1つプレゼント致します。防災袋には、AM/FMラジオライトや非常食、携帯簡易トイレなど、非常時に役立つグッズが入っています。
※内容は変更になる場合があります。
安全装置付の
ガスマイコンメーター
マイコン制御器を組み込んだ安全装置付の、ガスマイコンメーターを各住戸に採用。ガス使用時に大きな地震(震度5強相当以上)が起きた時や、長時間ガスの流量がある場合、異常にガスが流れた時などには、安全装置が働いてガスの供給を遮断します。
防災備蓄倉庫
災害時に備えられる倉庫をエントランスホール脇に設けています。倉庫内備品については管理組合様にてご用意いただきます。
遮炎性能のある壁とサッシ
隣の家、又は隣のビルから火災が起きてもすぐに火が廻らない様、壁は60分以上の遮炎性能をもつ鉄筋コンクリート造(RC造)、延焼の恐れのある窓は20分以上の遮炎性能をもつサッシ(国土交通省認定品)を使用しています。
警備会社へ自動的に
火災信号を転送
他住戸で火災が発生した場合は、自動的に共用部分で警報を発し、警備会社へ火災信号を転送するシステムを採用しています。警備会社が現場へ急行し、状況を確認し、警備会社から消防等、関係機関への通報を行います。
火災発生時の警報
火災発生時の警報
火災を感知すると、リビング・ダイニングのカラーモニターインターホンにて音声警報音が、玄関子機では警報表示灯が点滅し報知鳴動します。
漏電火災を防ぐ
漏電火災を防ぐ
漏電火災を防ぐために各住戸には漏電遮断器を設置しています。漏電が発生した場合、ブレーカーが落ちて漏電火災を防ぐ対策をしています。
熱を感知し音声警報を発信
熱を感知し音声警報を発信
【自動火災報知設備とは?】自動火災報知設備は火災報知設備ともいい、火災時の熱を感知器によって感知します。自動的にインターホンより音声警報を発することにより、火災を早期に発見し、早期通報、初期消火、早期避難を可能にするために設けられる警報設備です。
安全な避難経路を確保
安全な避難経路を確保
玄関側に火や煙がまわって、玄関からの避難が難しい時は、自住戸および隣戸のバルコニーから安全階へ避難できるよう、避難はしごなどの避難器具も備えています。
Security
確かなる安心が毎日の暮らしを守ります。
安心した充実の毎日を・・・。そのためにはまず、
防犯性能について強化されていなければなりません。
ここでは日々のセキュリティ管理と万が一に対応する
高いレベルの対策の両面から
快適な暮らしをサポートします。
開口部からの侵入防止対策について説明します。
何重もの防犯システムを採用した「トリプルガード」システム
風除室
エレベーター
録音録画機能を備えたハンズフリー
セキュリティ機能付インターホン
エントランスのオートロックシステムに対応して、リビング・ダイニングにはハンズフリーセキュリティ機能付インターホンを設置。画像と音声の両方で来訪者を確かめられます。ハンズフリーなので手が離せない時でも、受け答えがスムーズです。
防犯性を向上させるため、「トリプルガード」防犯システムを採用しています。エントランス扉には非接触型キーによるオートロックシステムを、エントランス階のエレベーター扉も非接触型キーによりロック制御。また、防犯カメラも設置して不審者の侵入をより困難なものにしています。
カラーモニター付オートロック「dearis(ディアリス)」を採用
カラーモニター付オートロック「dearis(ディアリス)」を採用
専用アプリをお手持ちのスマートフォンやタブレットにインストールすれば、外出先でも来訪者の映像確認、通話、オートドアの解錠が可能です。
不審者の侵入を
抑制する防犯カメラ
不審者の侵入を抑制する
防犯カメラ
敷地内やマンション内に不審者が侵入するのを抑制するために、共用部分に防犯カメラを設置しました。防犯カメラの映像はレコーダーに一定期間録画され、防犯性と安全性を高めています。
玄関ドアの防犯性能
鍵に、ピッキング対策がさらに向上したハイセキュリティシリンダー錠を採用するとともに、2重ロック式にすることで、より高い防犯性を実現し、警備会社と連動した防犯システムも採用しています。また、ドアスコープには金物のフタを付けて外部からのぞけないようになっています。また、扉内側はスイッチ式サムターンを採用。‘サムターン回し’の不正解錠に対処するために、スイッチボタンをつまんで回す方式としています。
安心の24時間セキュリティシステム
万が一の時にも安心な24時間セキュリティシステムを採用。エレベーターなどの共用部や住戸内で異常が発生した際にも、直ちに対応します。快適な暮らしの基本となる安全性にも、しっかりとこだわりました。
スイッチ式サムターン
上下のスイッチを押しながら解錠するスイッチ式サムターンを採用。不正な道具を使っても、外側からは容易に解錠できません。
鎌付デッド錠
玄関ドアの鍵部分は鎌式デッド錠とそれを受け止める強固なストライクにより、バールによるこじ開けに対し強化。バールによるこじ開けなどの不正解錠への防犯セキュリティ機能を高めています。
ハイセキュリティシリンダー
精密・複雑な2WAYロータリータンブラー方式とロッキングタンブラー方式を組み合わせたハイセキュリティシリンダーを採用しています。ピッキングなどの不正解錠は非常に困難な構造です。
※耐ピッキング性能は10分以上。
二重ロック
玄関ドアのハンドルの上下2ヶ所にキーロックを採用。二重の安心で玄関をガードします。
ドアスコープシャッター
のぞき見防止シャッター付のスコープは、広角レンズの採用で、訪問者の姿がしっかり確認できます。
指詰め防止枠の玄関
ドアの枠と扉の吊元の隙間をなくすことで、扉を閉じる際の指詰め防止に配慮しています。
※掲載の概念図は実際のものとは異なります。
※image記載のある写真は全てイメージです。