よくある質問
ご検討時について
- 新築と中古の違いは?
-
新築マンションのメリットは、最新の設備・仕様や構造、セキュリティ、まだ誰も住んでいない自分だけの住まいというのが最大の魅力です。また、アフターサービスや住宅性能保証といった購入後の保証が安心です。
中古マンションは、こだわりの場所がある方や購入価格を抑えたいといった方、新築では希望の広さがないといった方にメリットがあります。また築年数の古いマンションをリノベーションする方も最近はいらっしゃいます。
- 一戸建てとマンションのメリットデメリットは?
-
マンションのメリット
・セキュリティに優れている。
・プライバシーが守られている。
・1フロアーのため老後も安心。
・建物の管理やメンテナンスが任せられ安心。
・エントランスや共用部に魅力がある。
・構造が安心。
マンションのデメリット
・大型のペットは飼えない。
・駐車場代がかかる。
・個別に建て替えなど出来ない。
・管理費や修繕積立金がかかる。
一戸建てのメリット
・土地が残る。
・上下左右の隣戸に接していない。
・管理費がなく月々の負担は減らせる。
・注文住宅であれば自分の好みの間取りや仕様にできる。
一戸建てのデメリット
・メンテナンスは自分でしなければならない。
・ネットワークやセキュリティなどは個別加入のためコストがかかる。
・売ったり、貸したりには向かない。
- みんなモデルルームって何軒ぐらい見るの?
-
3件から4件ぐらいご覧になる方が多いようです。
また、3割の方が購入を考え始めてから2か月以内に購入を決断されており、検討して4か月以内に購入される方が5割を超えるといわれています。
- モデルルームに行くと色々聞かれるのが苦手?
-
モデルルームに初めていらっしゃるときはご不安が多いものです。
その時は、初めにお時間やご希望をお伝えください。柔軟に対応させて頂きます。
- 条件が決まっていないのにモデルルームだけ見たい時でも行っていいですか?
-
どうぞご来場ください。
- 構造が安心なマンションを買いたいのですが、何をチェックしたらいいですか?
-
コンクリートの強度の基準となる耐用年数や水セメント比や、かぶり厚等、ご安心頂けるようにご説明させて頂きます。
- 隣住戸の音は大丈夫?
-
マンションは隣住戸との間の壁は、コンクリート(150mm~200mm)もしくは乾式耐火間仕切りを用いており遮音性には優れているといわれております。
また、上下階は、コンクリートスラブ厚を200mm以上とっており、フローリングや置き床を遮音等級LL-45等級以上のものを利用して配慮しております。
契約時のお手続きについて
- 登記ってどういったもの?
-
法に定められた一定の事柄を帳簿や台帳に記載することをいいます。
一般には権利関係などを公示するため法務局(登記所)に備える登記簿に記載することです。不動産では、表示登記、所有権保存登記、抵当権設定登記などがあります。
- 申込金と手付金ってどう違うの?
-
申込金
マンションの購入を決めた時に、契約する日までの申し込み順位を保全するための証拠金として、お預かりする金銭です。
手付金
ご契約締結時にお支払い頂く金銭のことで、残代金お支払い時に売買代金等の一部として充当されます。一般的に解約手付となります。
- 契約した後、売主が倒産したら手付金はどうなりますか?
-
ご契約時にお支払いいただく手付金については弊社は、住宅産業信用保証株式会社という保証会社と保証委託契約を交わしてお客様の手付金を保全しております。
万が一、お引き渡し前に売主が倒産することがあっても手付金は保証されておりますのでご安心ください。
- 重要事項説明ってどんなもの?
-
宅地建物取引士の資格を持った者が契約にあたり、重要な事項をご説明させていただくことになっております。
登記、マンションの権利、管理やアフターサービスなどに関してご説明します。
購入時の費用について
- 消費税っていくらぐらいかかるの?
-
不動産の場合、土地には消費税がかからない為、建物金額の10%が消費税としてかかります。
- 購入時の諸費用はいくらぐらいかかるの?
-
諸費用では、登記費用やローン保証料、火災保険料等が含まれておりますが、一般的に住宅ローンを利用される場合は、物件価格の5〜8%前後かかるといわれております。
- 新築マンション購入時の仲介手数料は、どのくらいかかりますか?
-
新築マンションの販売は、売主もしくは販売代理が行っており、中古マンションとは違い仲介手数料はかかりません。
住宅ローンについて
- はじめから頭金を多く入れるのと、繰り上げ返済どっちがお得?
-
もちろん、初めから多く頭金を入れた方が総利息額は、減ります。
しかし、繰り上げ返済には期間を短くしたり、返済額を減らしたりする方法がありますので繰上げ返済のゆとりを持っておくと返済計画を変更しやすくなります。
- 元利均等と元金均等って?
-
毎月の返済金額が均等になる支払いが元利均等返済、毎月返済する元金の金額が変わらない返済方式が元金均等返済となります。
- 変動金利って、いつ金利や支払いって変わるの?
-
金利は半年に一度見直され、返済金額は5年に一度見直されます。
但し、ご返済金額は、見直し前の125%を超えることがないように調整されます。
- 一般的にはどれくらいローンを組むの?
-
以前は、頭金2割とよく言われていましたが、近年では金利も下がり頭金を抑え物件の100%融資を受ける方も増えております。
頭金が多いに越したことはございませんがしっかりとした返済計画が立てられる融資金額にすることが重要だと思います。
- 固定金利と変動金利、どちらを選ぶべき?
-
固定金利
借入れ後に金利が上昇しても将来にわたり借入れ時の金利による返済額が確定でき、借入時に返済期間全体の返済計画が確定できます。
しかし、借入れ後に金利が低下しても返済額が変わりません。
変動金利
その時々の金利情勢によって変動する金利の事を言い、景気に左右される金利です。
基本は年に2回の金利見直しが入り、景気が上向きであれば、金利も上昇していく傾向にあります。
- 住宅ローンの審査基準は?
-
勤務先や勤続年数、収入、自己資金の金額、健康状態、年齢、家族構成、借入状況などが基本的に審査対象になります。
- 保証人は必要ですか?
-
住宅ローンのご契約は、一般的に保証会会社を利用する為、必要ございません。
但し、ご契約時に、自己資金の一部の現金でお支払いされた場合は、物上保証人となります。
- 団体信用生命保険とはなんですか?
-
住宅ローンの返済途中で死亡または、高度障害になった場合に、本人に代わって生命保険会社が住宅ローンの残債務を支払うというものです。
金融機関が、ローンの利用者をまとめて生命保険会社に申し込むもので、掛け金も安く、また加入時年齢による保険料の違いなどもありません。
- 住宅ローンの金利って何が基準で決まるの?
-
金融機関が住宅ローンの金利を決定するにあたっては、市場の金利に合わせて各機関が設定する「店頭金利」を基準としているのです。
住宅ローンの基準となる金利は、「財政投融資貸付金利」「長期プライムレート」「短期プライムレート」の3つの基準金利から成り立っています。
- 契約した後、ローンが通らなくなったらどうなりますか?
-
基本的に契約書記載の住宅ローンの借入が不可能となった場合、ローン解約となりますので、お預かりしていた手付金等をお返しさせて頂きます。
ご入居後に関すること
- 入居後、転勤になったら?
-
金融機関にその旨を伝え手続きをしてください。
例えば、住宅金融支援機構では「融資住宅留守管理承認申請書」の提出を行います。
住宅ローンは原則居住用のローンになります。勝手に賃貸に出すなどの行為は避け、販売会社や金融機関にご相談ください。
- 石油ストーブは使える?
-
近年のマンションでは大半が禁止となっています。
- 玄関扉が開けっ放しにできないって本当?
-
本当です。玄関は防火扉の扱いになっていますので開放はできません。
- 布団が干せないって本当?
-
バルコニーの壁に垂れ下げる干し方はできません。
しかし、バルコニーの壁の内側に物干し台を置き安全に配慮すれば干すこと自体はOKです。
- 専用庭の芝生は、誰が管理するの?
-
マンションごとに管理規約というものがございます。
規約により、ご自身で管理していただく場合や、管理会社の方で年に1回から複数回手入れを入れる場合などございます。
- 管理組合って、何をするの?
-
マンションの場合、管理運営の主体は管理組合となり管理組合は入居後お客様で結成して頂きます。
そして日常的な管理義務については管理会社に委託し、運営させていきます。
- アフターサービスって何をしてくれる?
-
新築マンションのメリットの一つです。
入居後のお住まいになられたお部屋や共用部に不具合が出た場合に、一定の期間内であれば(1年~10年)売主が手直しを行ってくれる制度です。
また、共用部に関しては1年点検や2年点検など一斉点検を売主自ら行ってくれます。
その他
- 徒歩何分ってどうやって決まるの?
-
徒歩分数の計算は、80メートル=1分で計算しています。
なお、81メートルは、2分になります。
- 高層階は本当に虫が入ってこない?
-
高層階になればなるほど侵入する虫は減るそうです。
虫が入ることをほとんど心配する必要がないのは6~8階くらいだと言われています。(あくまで目安です。)