マンション

購入から引越しまでの流れ

新築マンション購入の流れをご説明します。注意点やそれぞれの段階時のポイントをご紹介していますので、新築マンションの購入をお考えの方は是非ご覧下さい。

1. 情報の収集

ご自身の住み替え条件を整理して、ポイントを押さえたお住まいを探しをしましょう。

新築マンションが欲しいと思ったら、まず、インターネットや情報誌などで下調べをしましょう。
具体的なイメージが定まらないうちに、ただなんとなくモデルルームなどを見学してしまうよりも、ポイントを押さえて住みたいマンションのイメージを具体的に定めて探す方が、より理想の住まいに出会えるでしょう。

そこで、自分の中で整理しておく3つのポイントをご紹介します。

【 Point1 】自分の中で優先順位を決める
立地、間取り…物件にはさまざまな要素が絡んでいます。
家を購入しようと考えたときに、はずせないポイントに優先順位をつけます。
初めに自分なりの“条件”を洗い出し、それに沿って“絞り込み”をしていくのが近道です。
一番目以外はある程度妥協が出来るようにしておきましょう。
【 Point2 】自分の購入できる金額を知る
お客様のご年齢やご年収によって、無理のない返済額を考えて、毎月の支払い金額がいくらまで可能なのかを、資金計画を立てましょう。
【 Point3 】住みたい地域の行政ホームページを見る
住まいをお探しのエリアが、今住んでいる地域と比べて、行政の受けられるサービスがどのように違うかを事前に行政ホームページで確認しておくことをおすすめします。
現在の環境と違いすぎると、せっかく建物が良くても住みづらいということがあります。

2. モデルルーム見学

モデルルームで、実際の設備、仕様を確認しましょう。

マンションを選ぶ際に、主要なポイントと言えるのがモデルルームの見学です。
間取りや各部屋の広さを体感し、実際の生活のイメージができる上、収納やキッチンなど生活設備の使い勝手を目で見て体感する事ができます。

モデルルームの間取りは、数あるマンションの間取りプランのほんの一例です。
自分の希望する間取りとどこが違うのかパンフレットでじっくり見比べたり、希望する住戸との違いを確認することで、実生活をイメージしやすくなります。
また購入予算に合う住戸の間取りとは異なるケースもあります。
モデルルームでは、営業スタッフが丁寧に説明いたしますので納得いくまで質問をしてください。

モデルルームでは、敷地配置図、各階平面図などが記載された図面集、設備についてパンフレットや、価格表など、詳しい資料をお渡ししています。
モデルルームを見てから、家に資料を持ち帰り、じっくりと検討することができます。

3. 周辺環境のチェック

快適に住める生活環境かどうかスタッフがご案内します。

平日と休日、天候、また時間帯によって周辺の生活環境に対する印象は多少異なる場合があります。
マンション選びではどうしても間取りや設備・仕様ばかりに目がいってしまいますが、自分にとって快適に住める生活環境かどうかも必ず確認しましょう。
近くに生活に必要な施設はそろっているか、駅までの距離はどのくらいかなど、時間を惜しまずに、自分の足でいろいろと歩き回ってみましょう。

「日常生活を送ることを想像して、快適に暮らせる環境か、確認しましょう。」

これから毎日生活する街になるので、通勤時間や、街の安心感・夜の明るさ(街灯などはきちんとあるかなど)、休日のリラックススポットなど、いつも生活の中に溶け込んでいるものを確認しましょう。

4. 適切な資金計画

資金計画でお悩みの方には、お客様に合わせた計画をご提案します。

マンション購入のためには、どのような資金を、どのくらい用意すればいいのでしょうか。
適切な資金計画を立てることは、とても重要です。
頭金として必要な資金とその準備、土地や建物の購入に必要な諸費用について詳しく見て、無理なく返せる額がどのくらいかをチェックしてみましょう。

自分の計画は正しいのか、無理がないかなど、自分だけではなかなか結論がでないことがあります。
そんなときは、自分で考えるよりも、スタッフに気軽にご相談ください。
販売センターでは、ホームページ上のローンシミュレーションよりも具体的な、何通りもの資金プランをパソコンですぐに作成することができますので、お客様に合った資金計画をご提案することができます。

また、検討する物件や自己資金の額によって返済額や諸費用も変わってきます。

「無理の無い資金計画を立てましょう。」

・最初に計画する際はできるだけ長期間で計画し、繰上げ返済などで期間を短縮するように心がけましょう。
・これまでの年間貯蓄金額を元に、無理なく返せる金額を把握しておきましょう。

5. ご購入のお申込み

物件のお申込みは、後悔しないようによく考えて決断しましょう。

ご覧になられた物件の中で「これに決めた!」というものがありましたら、いよいよ購入申込みの手続きです。
まず購入の申込みです。お申込み頂きますとお客様は手付け金の準備、私たちは契約書の作成にとりかかります。

申込時には、印鑑、収入証明書、身分証明書等の書類が必要になります。

「重要事項はしっかりと内容を確認し、契約しましょう。」

・購入のお申込みをすると、売買契約と融資申込みに向けての準備が始まります。融資をご利用の場合、この時点で事前審査を受けていただく場合があります。
・重要事項説明書見本・売買契約書見本・管理規約集・管理委託契約書・長期修繕計画案・融資申込書類(物件 によりこの時点ではない場合があります)など、お渡しする書類は、大変重要なものが多いので、しっかりと読んでおきましょう。

6. 重要事項説明と売買契約

重要な書類が多いのでしっかりと確認して契約に進んで頂きます。

住宅購入の申込み手続きが済むと、1週間前後で売買契約に進んで頂くことになります。
契約に先立って、宅地建物取引士による重要事項説明を行います。
住宅購入契約を解除するときのルールや手付金の扱い、管理規約の内容など、文字通り重要な内容を確認するための手続きです。
購入申込時に、重要事項説明書・売買契約書・管理規約などの見本をお渡し致します。

専門用語も多く、かつ説明事項の分量も相当にありますので、事前に目を通して頂き、質問があれば事前または当日に納得のいくまでお尋ね下さい。
契約前に疑問点を解消して、内容を十分ご理解のうえ署名、押印して下さい。

ご用意いただくもの
・手付金 ・実印 ・収入印紙(金額は物件により異なります。)
・代理人委任状(購入者が立会えない場合)・印鑑証明書、代理人の印鑑

「気になるところは必ず質問しましょう。」

「こんな質問をするのは恥ずかしい」「こんな質問をして笑われないかな」という質問も遠慮なくお尋ね下さい。
ご質問にはどんなことでも誠意を持ってお答え致します。
お気軽に何なりと、ご相談下さい。

7. 入居説明会

入居予定の皆様に必要な手続きなどについて詳しく説明会を行います。

引渡しの約3ヶ月位前になると、「入居説明会」のご案内を皆様にお送りいたします。入居予定の皆様にお集まりいただき、引渡しに向けて必要な手続きなどのご案内をおこないます。


入居説明会の内容の主なもの
・駐車場の抽選
・オプション品の説明
・引越し会社(幹事会社)による説明と相談の受付
・その他インターネット、ケーブルTV会社などの説明や手続き
・火災保険のご案内
・司法書士による登記の説明と手続き
・残金のご案内とお支払いについて

8. 金銭消費賃借契約

購入資金を融資利用される場合は、金融機関と金銭の借り入れについての契約をして頂きます。

引渡しの約2ヶ月位前になると、金融機関にて「金銭消費貸借契約」を締結していただきます。
この契約には、ローンをお借り入れいただく方(収入合算の場合は、その合算者の方も)、共有者の方も必ずお越しいただき、署名、押印をしていただくことになります。

「重要事項はしっかりと内容を確認し、契約しましょう。」

金融期間から借り入れる金額を減らすことは可能ですが、借り入れ金額を増やすことは再審査が必要になることがほとんどです。
審査が通らなくなる場合や、後々の生活が大変になることも十分ありますので、事前にしっかりと相談し、計画を立てるようにしましょう。
金銭消費貸借契約は、平日かつ銀行の営業時間内におこなわれますので、事前に休みが取れるようにスケジュールを確認しておきましょう。

9. 建物内覧会

物件の完成状況をご自身で確認していただく「内覧会」を行います。

建物が竣工し、行政機関の審査(建築確認審査)が終わると、いよいよ皆様がお住まいになる物件の「内覧会」をおこないます。
この内覧会は、ご購入された物件の完成状況をご自身の目でご確認していただくものです。
間取図を見ながら、不具合箇所がないかどうかチェックしていただき、その箇所を施工会社が補修をおこないます。
内覧会の数週間後、再内覧会を開催し内覧会で指摘した箇所の修繕を確認します。
内覧会終了後、家具やカーテンなどの室内の備品を揃える為に、室内を採寸されることをおすすめします。

「内覧会は、しっかりご自身で確認しましょう。」

内覧会の際に、以下の物があると便利です。
・メジャー:カーテンなどの寸法を図るのに使います。何かと便利です。
・鏡:見づらい場所の確認に便利です。

10. 残金決済と引渡し

いよいよ残金を支払い、物件の引渡しを受けます。

残代金および諸費用のお振込が完了すると、いよいよ鍵の引渡しです。引渡し当日は各書類と「不動産引渡確認書」に署名、捺印していただき、鍵と取扱説明書などをお渡しして引渡しが終了します。所有者はご自身になり、引越までの管理も自分で行なうことになります。
ガス・水道・電話・電気の手続きを早めに済ませておきましょう。
入居後も登記用に新しい住民票や印鑑証明書を入手したり、税金の申告などの手続きがあります。 登記手続きについては、指定された期日までに必要書類を必ずご提出下さい。お引越しが終わりましたら、管理事務所へ引越した旨お伝え下さい。

「ご不明な点がありましたらすぐにご相談ください。」

新しい生活を送る中で、疑問点や不具合箇所が見つかったら、すぐにご相談下さい。
どんな些細な事でも、解決して、気持ちのよい新生活を始めて下さい。